本文へスキップ

東京港区の梶田眼科です。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.03-5730-1313

〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目6−3
協栄ビル4階

 臨床研究のお知らせ Clinical Research Information


【研究名】
奇異な調節機能を呈する症例の治療方法の検討

梶田眼科では、調節異常の患者さんを対象にその診断と治療に関する臨床研究を実施しております。実施にあたり京都有識者倫理審査委員会の審査を受け、研究機関の長より適切な研究であると承認されています。
承認番号: KEEC-21014

研究の目的
不安定なピント合わせやピント合わせの機能が極端に低下するなどのピント合わせの異常(調節異常)が発症し、極度に視力が低下して見づらい状態になって、治療方法がなかなか見つからない症例に遭遇することがあります。しかし、調節機能を調べられる装置を有している眼科は限られており、また得られた結果を治療に応用する方法はあまり知られていません。我々は調節異常に眼位異常(目の向きの異常)を伴った症例で従来から使用されているコンタクトレンズと低濃度調節麻痺剤の点眼液を用いて治療を行うことで、治療困難であった視力低下を改善できた3症例を経験したので報告を行う予定です。

研究の方法
・対象となる方について
2022年1月4日〜2023年3月31日までの間に梶田眼科で治療を受けられた方
・研究期間 
 承認後から2024年10月31日
・方法
当院眼科において治療を受けられた方で診療録(カルテ)より以下の情報を取得し治療方法についてまとめます。
・研究に用いる情報について
 情報:屈折、視力、調節機能、眼位の検査結果等
・個人情報の取り扱いについて
患者さんの診療録の情報をこの研究に使用する際は、氏名、生年月日などの患者さんを直ちに特定できる情報は削除して取り扱います。また、この研究の成果を発表する場合にも、患者さんが特定できる情報を使用することはありません。なお、この研究で得られた情報は研究責任者(梶田眼科:梶田雅義)の責任の下、厳重な管理を行い、患者さんの情報などが漏洩しないようプライバシーの保護には細心の注意を払います。

研究組織
 研究責任者
  梶田眼科 梶田雅義
 共同研究者
  梶田眼科 大口泰治

お問い合わせ先
患者さんのご希望があれば参加してくださった方々の個人情報の保護や、研究の独創性の確保に支障が生じない範囲内で、研究計画及び実施方法についての資料を入手又は閲覧することができますので、希望される場合はお申し出下さい。 また、情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんので、2024年3月31日までに下記の連絡先までお申出ください。その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません。

梶田眼科
 院長:梶田雅義
 電話番号:03-5730-1313

Kajita Eye Clinic梶田眼科

〒108-0023
東京都港区芝浦3丁目6−3
協栄ビル4階
TEL 03-5730-1313
FAX 03-5730-1325